プラグイン関連

初心者におすすめ!厳選11のプラグインと導入・設定方法

スポンサーリンク

前回までは、ワードプレスの初期設定のご紹介しました。

この次に行うことは、Word Pressで便利に記事を書くことができたり、投稿する際にメリットとなる“機能を追加”していく作業になります。

この記事でわかること

・入れておきたい厳選11のプラグイン

・プラグインの導入と設定方法

“プラグイン”はご存知でしょうか?

プラグインとは...

サイト(ブログ)に追加できる機能

です。

専門的な表現ですと“拡張”と言います。

気になった方は、それぞれGoogleなどで検索してみてくださいね。

では早速、プラグインを導入していきましょう。

気になるところからどうぞ

厳選!入れておきたい11のプラグイン

先ほど簡単に説明しましたが、“プラグイン”とは...

サイト(ブログ)に追加(拡張)できる機能

このプラグインには様々なものがあります。

また、ワードプレスの初期の状態で...

・Akismet  Anti-Spam(アンチスパム)

・Hello Dolly

・TypeSquare Webfonts for エックスサーバー

この3つのプラグインが既に導入されています。

ダッシュボードから“プラグイン”を選び、“インストール済みプラグイン”をクリックすると下の画像のように表示されます。

 

先程のご紹介した3つのプラグインを確認することができますね。

この内、必要なプラグインは“Akismet Anti-Spam(アンチスパム)“のみです。

他の記事に書いてありますが、他の2つのプラグインは削除しましょう。

今回は、“Akismet Anti-Spam(アンチスパム)“を含めて入れておきたいプラグイン11種類をご紹介します。

その前にプラグインについての注意があります。

プラグインはとても便利なのですが、

追加しすぎると、表示が遅くなる傾向がある

また

プラグイン同士の相性が悪く、正しくプラグインが機能しないことある

このことから、プラグインを導入の際は、入れ過ぎないように注意してくださいね。

では、入れておくべき厳選11のプラグインをご紹介しましょう。

集客関係

①All in One SEO(旧All in One SEO Pack)

記事や画像のバックアップ

②BackWPup

ワードプレス表示高速化

③WP Super Cache

④EWWW Image Optimizer

記事作成時に役立つもの

⑤Advanced Editer Tools(旧TinyMCE Advanced)

⑥WP MULTIBYTE PATCH

⑦Table of Contents Plus

⑧Broken Link Checket

コメントや迷惑コメント対策

⑨Akismet Anti-Spam

⑩Contact Form7

投稿記事の訪問者数の確認

⑪Wordpress Popular Posts

この中の“Wordpress Popular Posts”は便利なのですが、若干、サイトの表示が遅くなる傾向があるので、場合によっては、削除をオススメします。

実際に僕のメインサイトでこちらのプラグインは停止しました。

また、“Wordpress Popular Posts”は訪問数のデーターを確認したい時だけ、“有効化”すれば良いと思います。

厳選11のプラグインの役割を紹介

Word Pressに入れておくと良いプラグインをご紹介しています。

但し、選ぶテーマによって、既に設定されており、必要のないものも出てきます。

その際には、もちろん入れなくて大丈夫です。

また、あなたが気になるプラグインがあれば、導入して見てくださいね。

では、厳選11のプラグインの紹介を簡単にしていきます。

①All in One SEO(旧All in One SEO Pack)

SEOの内部対策の設定ができます。

②BackWPup

Word Pressのデータのバックアップや復元ができます。

③WP Super Cache

キャッシュ機能を導入でき、表示速度を改善します。

④EWWW Image Optimizer

自動で画像を圧縮。

これによって、サイトの表示速度を高速化します。

⑤Advanced Editor Tools(旧TinyMCE Advanced)

文章の作成時に下線をつけたり、フォントの選択、フォントにマーカーをつけたりなど、様々な機能を使えます。

⑥WP MULTIBYTE PATCH

Word Pressの日本語環境を正しく表示します。

文字化けの防止に役立ちます。

⑦Table of Contents Plus

記事に自動で目次を生成します。

⑧Broken Link Checket

サイトに貼ったリンク先が切れてしまった場合、メールなどで教えてくれます。

⑨Akismet Anti-Spam

記事へのスパムコメントを自動で削除します。

⑩Contact Form7

あなたのサイトへユーザーが問い合わせするためのプラグインです。

⑪Wordpress Popular Posts

記事の人気ランキングを作成できます。

プラグインの導入方法

プラグインの導入方法ですが、とても簡単です。

今回は、例として“Contact Form7”を導入してみます。

因みにこのプラグインですが、あなたがGoogleアドセンスの申請を受けようと考えているのであれば、必ず入れてください。

ユーザーが問い合わせできるシステムがなければ、申請が通らない理由の一つとなるので忘れないでくださいね。

 

①ダッシュボードから“プラグイン”にカーソルを合わせる

ダッシュボードから“プラグイン”にカーソルを当てる。

表示される項目から“新規追加”をクリックしてください。

 

②検索窓に導入したいプラグインを打ち込み、検索

以下の画面になるので、“検索窓”に導入したいプラグインを入力し、検索します。

 

 

この時、手打ちで入力すると、うまく検索できないことがあります。

その時は、名前をコピーして検索窓にペーストしてみて下さい。

 

③プラグインが表示されたら“インストール”をクリック

導入したいプラグインを確認し、“今すぐインストール”をクリック。

 

④インストールが完了したら“有効化”をクリック

正常にインストールされると、“有効化”の表示が出るので、クリックします。

正常に有効化できて入れば、ダッシュボードに“お問い合わせ”が表示されます。

 

この後は、“設定”よりプラグインを設定していきます。

但し、プラグインによっては、有効化するだけのものもあります。

 

プラグインを設定する

プラグインは作動させるために設定をしなければなりません。(中には、“有効化”のみで完了のものもあります)

有効化したプラグインは、

・ダッシュボードに表示

・ダッシュボードの“設定“にカーソルを当てると表示

このいずれかの場所に表示されるので、そこから設定していきます。

どのプラグインも設定が必要なものには“設定”の項目が表示されているので、ここで説明する設定方法と大きく変わることはありません。

では、今回は例として“Contact Form7”を設定していきます。

 

Contact Form7の設定方法

ダッシュボードの列の“お問い合わせ”より、“新規追加”をクリック

すると下のような画像になります。

 

“コンタクトフォームを追加”の下の部分に名前を入れます。

 

僕の場合は、シンプルに“お問い合わせ”と入れました。

入力ができたら“保存”をクリック。

 

保存をすると“ショートコード“が生成されるので、コピー

これで“固定ページ”を作っていきます。

カーソルを“固定ページ”へ。

そこから“新規追加”をクリックします。

 

上のような画面になるので、タイトルを入力

その下へ先ほどコピーしておいたショートコードを貼り付けます。

 

ショートコードを貼り付けると“お問い合わせ”が表示されます。

表示されたら、右上の“公開”をクリック

 

次にパーマリンクの下、“URLスラッグ”の“お問い合わせ“を“contact form7“に書き換えます。

 

URLスラッグの書き換えができたら“公開“をクリック

 

これであなたのサイト(ブログ)に“お問い合わせ”を表示する準備ができました。

どんな風に表示されるのか“固定ページを表示”をクリックして、確認してみましょう。

 

うまく設定できて入れば、上の画像のように表示されます。(但し、これはテーマが“Cocoon“の場合のデザインです)

次に、どこにお問い合わせを表示させるか設定していきます。

 

ダッシュボードの“外観”より、“メニュー”へ。

 

“メニュー項目”の下の“固定ページ”に“お問い合わせ”が表示されていることが確認できると思います。

 

この“お問い合わせ”にチェックを入れ、その下の“メニューに追加”をクリック。

すると右側に“お問い合わせ”が表示されます。

次に“メニュー設定”より“お問い合わせ”を表示させたい部分にチェックを入れ、“メニューを保存”をクリック。

これで、あなたが選択した部分に“お問い合わせ”が表示されます。

(僕の設定では、PC、モバイルの場合、ヘッダーメニューとフッターメニューに表示するようにチェックを入れました)

では、確認してみましょう。

 

サイト(ブログ)の名前の下より、“サイトを表示“をクリック。

 

●ヘッダーエリア(ヘッダーメニュー)

 

●フッターエリア(フッターメニュー)

次に“お問い合わせ”をクリックして、表示されるか確かめてみましょう。

 

●全体イメージ

上の画像のように表示されれば、Contact Form7の設定は完了です。

関連記事→初心者でも簡単!テーマ導入とプライバシー設定

初心者におすすめ!テーマ、厳選11のプラグインと導入・設定方法のまとめ

今回は、オススメのテーマのご紹介と入れておきたい11のプラグインについてご紹介しました。

テーマの変更は少し難しいかもしれませんが、時間がかかりつつ、僕もできたので、焦らずに作業してみて下さい。

また、テーマは“Cocoon“を導入た状態で説明しましたので、あなたが導入したテーマによっては、表示の仕方が若干違うかもしれませんが、テーマやプラグインの導入・設定の手順は同じなので、ぜひ、参考になさってください。

プラグイン導入のおさらいですが...

①ダッシュボードから“プラグイン”にカーソルを当てる

②“新規追加”をクリック

③検索窓に導入したいプラグインを入力し、検索

④プラグインが見つかったら“今すぐインストール”をクリック

⑤プラグインの“有効化”をクリック

⑥“ダッシュボード”や“設定”の項目から“有効化”したプラグインを探し、クリック

⑦設定が必要であれば、必要事項を入力

以上の手順で導入、設定をしてみて下さいね。

では、今回はこの辺で。

本日も数あるサイト(ブログ)の中、僕のサイトにご訪問いただきましてありがとうございました。

またのご訪問をお待ちしております。

おすすめ!!レンタルサーバーを迷ったらエックスサーバー 

》》月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』公式サイトはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-プラグイン関連
-